紫外線対策/日焼け止めの基礎知識
この記事はサロン事業者様向けです
春から本格的に需要が高まる「UV対策」商品ですが、
「SPFって何?」
「PA++++って??」
というお客さまからの基本的な質問、即答できますか??
(サロンで働いてるけど、紫外線とかSPFとか実はよく知らないんだよね・・・汗)
という方もいるのではないでしょうか?
美容の基礎的な知識なので、美容サロンオーナー様、スタッフ様であれば必須の基礎知識です。
しかし、「サロンワークに追われて勉強する暇がない」「技術の勉強ばかりで美容の知識が乏しい」
紫外線に限らず、中々勉強の時間というのは取れそうで取れません(弊社もです)。
という事で、忙しい皆様に代わり、紫外線や日焼け止めの基礎知識をまとめてみました!
紫外線にも種類がある
日焼け止めの性能を表す「SPF」や「PA」について理解するには、まず紫外線の基礎知識が必要になります。
一口に紫外線といっても、波長が長く奥まで届くUV-A(紫外線A波)と、皮膚表面に影響を与える波長の短いUV-B(紫外線B波)、2種類の紫外線があるとの事です。
UV-A(紫外線A波):真皮まで到達・シワやたるみの大きな原因・日焼けで肌を黒くする
UV-B(紫外線B波):メラノサイトを刺激しシミの原因となる・日焼けの際赤くなる
補足:紫外線にはこの他に「UV-C(紫外線C波)」別名「深紫外線」という波長の紫外線もあるそうですが、オゾン層で遮断されるため地表には到達しません。
若田光一さんレベルでない限り対策の必要もなさそうです。
「UV-B」はオゾン層である程度遮断されるため、紫外線全体に占める割合は10%位。
「UV-A」はオゾン層をモロともせずに地表まで届くため、紫外線の90%近くを占めます。
この「A波」こそが美容にとって特にやっかいな存在です。
老化がグングン加速する!
恐ろしい「光老化」
最近よく「光老化」というキーワードを耳にしませんか?
実は、医学的にも皮膚の老化の代表格である「シミ」「シワ」「たるみ」の原因の多くは紫外線により引き起こされており、皮膚老化の80%は紫外線によるとも言われています。
つまり、日焼け止めには老化の原因の8割を占める光老化に対し有効であり、とても重要なスキンケアであると言えます。
光老化に関しては医学的にも明確に定義されております。
現にお年寄りでも日光を浴びない太股の内側などは色が白く、柔らかで、細かいしわはあるものの、深いしわはありません。通常の老化は年齢と共に身体の生理的機能が損なわれていくことですが、光老化は慢性の紫外線傷害です。
公益社団法人 日本皮膚医学会ウェブサイトより引用
日本皮膚医学会のウェブサイトも記載がありますが、私たちが思い描く「老人のイメージ」は、紫外線障害という損傷を負った肌状態なのかもしれません。
早めに正しい紫外線対策を行うことで「若々しい肌で年齢を重ねる」ことが可能である事は医学的にも強く示唆されています。
日焼け止めの「SPF/PA」とは?
SPFとは?
SPFとは、Sun Protection Factor(サン プロテクション ファクター)の略で、UV-Bに対する防止効果を数値化した指標になります。「UV-Bを浴び始めてから20分で肌が赤くなる」という一般論を基準としている指標で、
「SPF 1」=「紫外線B波の予防効果:20分」となります。
つまり
【SPF20】=「UV-B防止効果が約6時間半持続」
【SPF30】=「UV-B防止効果が約10時間持続」
【SPF50】=「UV-B防止効果が約16時間半持続」
です。
PAとは?
PAとは、Protection Grade of UVA(プロテクション ガード オブ UV-A)の略で、光老化の大敵であるUV-Aに対する防止効果の指標になります。
こちらにはSPFのように数値化された指標ではなく、抽象的な表現で4段階にランク付けされている形の指標になります。
【PA+】=「効果がある」
【PA++】=「効果がかなりある」
【PA+++】=「効果が非常にある」
【PA++++】=「効果が極めて高い」
これらを踏まえると、場所や活動により必要となる日焼け止めの性能も分かってきます。
下記は一般的に言われている基準です。
シチュエーション |
SPF |
PA |
短時間の散歩、買い物など |
SPF10〜20 |
PA+〜++ |
屋外での軽いスポーツやレジャーなど |
SPF20〜40 |
PA++〜+++ |
屋外での長時間に及ぶスポーツやレジャーなど |
SPF40〜50 |
PA+++〜++++ |
SPF5050/PA++++の日焼け止めでも
安心できない!?
UV-Aの予防効果持続には
2時間ごとの塗り直しが必要?
皮膚などの「見た目老化」の8割を占める光老化が予防可能というというのはとても嬉しいニュースである一方、皮膚専門医など多くの専門家が提唱しているのが「2時間ごとに日焼け止めを重ね塗りする」使用法です。
確かにSPF50で16時間半保護されるといってもそれは「UV-B」からの保護時間であり、光老化の原因である「UV-A」の防止効果を表す「PA」は、効果の高さしか記述がなく、その効果がどのくらい持続するかについては触れられていません。
PA++++でも塗り直しが必須
多くの専門家が2時間ごとの塗り直しを推奨する理由を要約すると、ほとんどの日焼け止めのUV-A防止効果の持続時間は2時間程度が限度という物理的な限界値が明確になっている事に由来します。
これはUV-Aを吸収したり反射したり体内への吸着を防ぐ成分の作用が2時間程度しか持続できないことを意味します。
-
紫外線の反射材や吸収剤が機能しお肌を紫外線から守ります。
-
紫外線の反射材や吸収剤の能力が落ち、隙間から紫外線が肌に侵入し始めます。
※イメージ図です
「SPF50 PA++++」でも万全ではない
ここまでの情報で、光老化を防ぐうえではUV-Aから皮膚を守る事が非常に重要だという事はわかりました。
しかし、「SPF50 PA++++」という現段階で最上位の性能が表記されている日焼け止めであっても、その
効果を持続させるためには2時間おきの重ね塗りが必要という事は意外に知られていない事実です。
そこで!
そんな「面倒な重ね塗り」問題を覆す革新的な商品をご紹介します!
”皮膚の中と外からダブルで防ぐ”
新発想のUVケア商品
SPICARE V3 プロテクション サンスクリーン
従来の日焼け止めは、皮膚表面に紫外線をブロックする薄い皮膜を作り、紫外線の侵入を防ぐと言うコンセプトで作られています。
V3プロテクションサンスクリーンも他製品と同様に皮膚表面でUVをカットしますが、それだけではありません。
1液/2液 内と外からWブロック
V3プロテクションサンスクリーンは、まず「1液」である「デュアル シナジークリーム」で肌状態を整えます。
シナジークリームを最初に肌に馴染ませる事で、紫外線が肌に与えるダメージを抑える下地としての機能をはたしてくれます。
これは非常に心強いです!
更に「2液」である「シカサンクリーム」が紫外線を強力にシャットアウト。環境や肌に安全な成分にこだわり、更にスキンケア効果も果たしてくれる頼もしいクリームです。
内と外、WのUVカット効果&スキンケア効果で、長時間の野外イベントでも安心です!
-
まず1液が肌内部に浸透/肌内部がしっかり守れる状態になった上から2液の日焼け止めを塗布します。
-
時間経過と共に紫外線吸収剤/反射材の機能が弱まった状態でも肌に浸透した1液の成分が紫外線を肌内部から守ります。
塗り直しも簡単!
V3ファンデーションで日焼け止め重ね塗り効果も!
長時間の野外活動時に塗り直しが必要な時も安心。
同じSPICAREシリーズのV3エキサイティングファンデーション/シャイニングファンデーションを上からパッティングしてあげる事で、日焼け止めを塗り直した時のようなUVカット効果が持続します。
※注意:他のファンデーションを重ね塗りしても同様の効果は得られません。
-
V3ファンデーションを上からパッティングすることで、肌表面の紫外線バリア機能が回復。
男性にもおすすめ!
全身使える ボディ用サンスクリーン

まさに「今」が日焼け止め商品が一番動く季節です。
SPICARE最強の日焼け止め「V3 プロテクションサンスクリーン」シリーズは只今キャンペーン開催中!
「3本ご購入」で「1本無料プレゼント」!!
是非この機会をお見逃しなく!